2015年11月アーカイブ
ペットボトルのキャップを再利用した神経衰弱?と思われたかもしれませんね。
キャップに、画用紙に絵を描いたものを貼っただけのシンプルなものです
「あれ?これどっかさあったよね。」 「わがんねな~。」などの声が聞かれ、皆さん真剣な表情です
なかなか、うまく合いません時間が経つのも忘れ一生懸命でした。
記憶力と指先を使うので、脳の活性化にとても良いと思われます
【ケアステージとこしえあやめ通り 介護職:鈴木】
小春日和の秋晴れの中、外食レクに行ってきました~
普段のデイ利用時とは違った格好で来て下さった方もいたり、
普段は長い距離を歩くのを億劫がるかたも『今日は、歩行器引っ張ってぐがらよ~』と
様々な形で楽しみにして下さっていたようです
場所は長井市で一番高いビル。9階建ての長井タスビルにあるお食事処にレッツGO
まずは3階にある地元FMラジオ【おらんだラジオ77.7MHz】スタジオの見学です
地元の情報を教えてくれる今、長井市で大人気のラジオです。スタジオを見学をさせてもらい、
『ラジオってこんがんして、つぐってだななぁ』
『今度、おらんだも出してもらうべね~』と様々な感想が聞かれました
さあさあ待ちに待ったランチタイムです
事前に注文していたお膳が目の前に来ると、自然に笑みがこぼれます
お食事の後は長井の絶景をバックに記念撮影
いつもはカメラを向けると『しょうしいがら、やんだ~』というのに、
今日の皆さんは違います(笑)『撮ってけろ~』とカメラマンは大忙し
長井って広いなだなぁといつまでも関心していらっしゃいました(笑)
『春になったら、まだしぇできてなぁ~小林さぁ~ん』とまだまだ元気
元気に寒い冬をみんなで乗り切ってまた、来ましょうね
【ケアステージとこしえあやめ通り 管理者:小林】
まだまだ早いようですが、
あっという間にお正月二なってしますので『手作りしめ縄リース』を作りました
『百姓だったから、したもんだ~』とか『おらだんどぎは、機械あったもん』などなど・・・
悪戦苦闘しながらもいろんな会話を弾ませながら、よっこいしょ~よっこいしょ~と藁をない続けました
隣の人、見ぃ見ぃ。おしぇでごぇ~
水引で飾りをつけて華やかに~
少し気持ち早いですが、来年もまた、とこしえのお客様が元気に来所してくださいます様に
【ケアステージとこしえあやめ通り 管理者:小林】
いつもお世話になっている致芳地区公民館の文化祭に参加させて頂きました。
致芳地区からとこしえをご利用頂いている方も多数いらっしゃいますので、ありがたいご縁です
1年間のお客様の作品を展示して頂いております
皆さんで展示品も身に行ってきました
とこしえのブースを見つけて皆さん『おらだの作品だした~』と大興奮
また、来年の文化祭に向けて、作品作りに取り組みます
今月末の長井市民展の出品が決定しておりますので、長井市民文化会館へ足を運んで頂ければなと思います
【ケアステージとこしえあやめ通り 管理者:小林】
いつも来て下さる近所の子供達がハロウィンにちなんで仮装して遊びに来てくれました~
保育園で習ったお遊戯等をめんごぐ踊ってくれたのでとこしえのばあちゃん達から
『はい。めんごいがら、ダジンけっからなぁ~』とお菓子のプレゼント
『ありがとう
』とおっきな声で答えてくれました
寒くなってきたのでしばしのお別れですが、またクリスマスの時に来て下さると約束してくれました
とこしえのじいちゃん、ばあちゃん、楽しみにしってからな~といつまでも手を振っていらっしゃいました
【ケアステージとこしえあやめ通り 管理者:小林】
今月も始まりました、曜日対抗ゲーム
今月は、穴をあけた箱にストローを制限時間内に何本させるかを競いました。
制限時間は一分です穴の大きさがバラバラなので入れにくいところもあります
「でぎっかえ~」、「こご入んねな~」など
いろいろな声が聞かれましたとても真剣な顔でチャレンジされる方
他者の応援をうけ笑顔でされる方、優勝目指し一生懸命です
結果は、291本で月曜日チームの優勝でしたおめでとうございます
【ケアステージあやめ通り 管理者:小林】