2013年11月アーカイブ
先日、今年度第二回目の避難訓練を行いました
動きの一つ一つを確認しながら、安全かつ迅速に行います
~初期消火訓練~
~避難誘導訓練~
~消火訓練~
役割ごと連携しながら取り組み、
前回よりもスピーディーに避難誘導することができました
繰り返し行うことが大切である、と改めて実感しました。
また、今回は消防署員の方より、
①前屈二人搬送
②ファイヤーマンズキャリー
をご指導いただきました
~前屈二人搬送~
2人で体、足を持ち搬送します。狭い場所を通るときのポジショニング、
ドアを開けて搬送する際の注意点などレクチャーいただきました
~ファイヤーマンズキャリー~
一人で行う搬送法です。足と腕をしっかりおさえ、抱え上げます。
片手はフリーになるため、ライト等の道具を持ちながらも搬送できます。
これらは火災に限らず、地震等の災害時にも応用できますね
災害はいつ、どこで起きるかわかりません
慌てず、迅速な対応ができるよう、今後も訓練を重ねてまいります
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました
【ケアステージとこしえ新丁 管理者:佐藤】
だんだん寒くなってきました
先週は突然の雪も降り、びっくりしましたね
そんな中、皆様からのリクエストがあったおやつは…ホクホクの肉まん
早速作ってみましょう
こねてこねて…
包んで包んで…
形を整えたら蒸し器へ
蒸すこと数十分…
アツアツの肉まんの出来上がりです
中身は実はシュウマイなんです
でも、これが意外と本格的な味に…
大成功に会話も弾みます
体も心も温まりましたね
【ケアステージとこしえ新丁 管理者:佐藤】
上山市の名物である干し柿
皆さんで作りました
今年は昨年の約3倍…58個の干し柿に挑戦です
まずはへた取りの作業です
次に皮むきです
これがなかなか大変…
職員とご利用者様と力を合わせむきました
皮をむいた柿を、
間隔をあけながら、うまくつけていき…
完成
手早く、とても上手にできました
軒先に吊るして、あとは出来上がりを待つばかり
美味しくできるようにと、毎日眺めています
【ケアステージとこしえ新丁 管理者:佐藤】
蔵王の猿倉スキー場へ、紅葉ドライブに行ってきました
まさに今が見ごろ
皆さんで記念撮影
紅葉も夕日に映え、最高でした
また行きましょうね
【ケアステージとこしえ新丁 管理者:佐藤】