施設ブログ

ホーム > 施設ブログ > [ケアセンターとこしえ]あたご > 第3回 笑福かふぇ 開店(^^♪

第3回 笑福かふぇ 開店(^^♪

第3回 笑福かふぇ 開店(^^♪

お盆も終わり、そろそろ日常が戻ってきている頃でしょうか?

みなさん、お元気にお過ごしでしょうか?

それにしても暑い毎日ですね🌞

「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、今年はどうなることやら…。

さて、今年3回目の笑福かふぇの開店です‼️

お盆明けで皆さんお疲れではないかと思い、来店していただけるか心配しながら愛宕コミセンへ。

ところが、「いや、早ぐ来すぎてよー。待ってからー。」

と私達より早く来てくださった方がいらっしゃいました😄

何と嬉しい🤣俄然、やる気が出て準備しました。

準備が整うとお客様がいらっしゃって、あちらこちらで談笑が始まっていました。

このカフェがみなさんの居場所の一つになっているようで、とてもうれしい光景でした(^^♪

笑福かふぇ3年目、皆さんと作ってきた時間がここに繋がっているんだなと改めて思い、その重みを感じました。

さあ、本日の学びは「脱水、熱中症予防について」です。内容は・・・

➀脱水、熱中症の3つの要因➁熱中症の症状と予防➂クーリングシェルターの3つです。

クイズを交えながら説明し、塩分タブレットやアクエリアスもお渡ししました。

「あら~。家の中の方が熱中症になりやすいんが~。」「水分ずいぶん摂んねどダメなんだな。」

「私初めて今年熱中症になったのよ。」「うちクーラーないからよー。」

など、つぶやきながら熱心に聞いてくださいました。

最後の「クーリングシェルター」の話題では、知っている方が2人しかおらず、

「そういう場所あるんだ。知っていがった。」とメモを取っていらっしゃいました。

まだまだ暑さが続きそうな今年🥲

今日の話を参考にしていただき、熱中症を予防していただきたいと思います‼️

さて、次はお待ちかね岩見先生の生け花コーナー💖

蓮の花を模った1輪挿しで活けます。

みなさん、思い思いに花を選び、楽しんでいらっしゃいました。

今回は、「とこしえあたご」からも3名参加していただきました。

初めての参加でしたが、この笑顔(>_<)

とても生き生きとされていて、お連れしてよかったな~と思いました。

次は、ホッと一息カフェタイム。

職員手作りのスイーツは、「白桃杏仁豆腐」🍑

作り方の掲示を見ながら、質問も飛び出しました。

「美味しいかったから、私も作ってみる。」と笑顔のお客様😊😊😊

「笑福かふぇ」の活動が、家でのちょっとした楽しみにつながって、生活に潤いを与えることができたなら、こんなに嬉しいことありませんね‼️

お話はつきないご様子でしたが、一言感想の時間に。

社会福祉協議会の梅津さんより

「みなさんの笑顔最高でした。熱中症は自覚なくやってくるので、水分を摂って乗り切って下さい。」

と全体をまとめていただきました。

今回も「誘われてきました。」と言ってご来店いただいた方がいらしゃいました。

「笑福かふぇ」が起点となってたくさんの方とつながっていけたら本当に嬉しいです💖💖💖

それもこれも来てくださっている皆様のおかげですね。

本当にありがとうございます😊

次回の開催は10月16日(木)です。

テーマは「介護経験のあるご家族の話」です。

どうぞ、お楽しみに‼️

                         【ケアセンターとこしえあたご 介護職:鈴木】

前のページに戻る