急に寒くなりましたね🍂
暑く長かった夏も終わり、ようやく秋がやってきました🍁
みなさん、お変わりありませんか?
さて、今年4回目の「笑福かふぇ」の開店です‼️
天気も良く、私たちもウキウキしながら会場へ向かいました。
「今日もよろしくな~。なにか手伝うよ。」
とお客様に出迎えていただきました🤣
あべこべなのですが、今日を心待ちにしてくださった方がいることがとても嬉しかったです💛



もう恒例のこの様子( ^ω^)・・・。


まだ、始まっていませんが、すでに会話が弾んでいます(>_<)
この柔らかい雰囲気、ゆるやかなつながりを見るといつもほっこりします😄
そんな雰囲気になるのは、参加して下さる地域の方々のおかげだな~と感謝しています🥲
さて、今日の学びは「実際の介護職の立場から認知症を考える」です。


管理者による「認知症のおさらい」からスタート。
アルツハイマー型認知症の進行は比較的ゆるやかだが、個人差がある。」とお話すると、
「認知症の薬あるって聞いたけど、治るのが?」と質問が。
「進行を遅らせる薬はあるが、今の段階では完治させる薬はまだない。ならないようにここに来てください。」と答えると「んだな~。」とうなずいていらっしゃいました。
その後、介護歴7年目の職員が自分の担当するお客様のことを話しました。
できていたことができなくなっていく様子を見るつらさ、戸惑い。いったい自分は何ができるのか日々考えているという熱い思いを切々と語りました。


最後は、「明日があることが奇跡です。だからこそ一人一人に寄り添う介護をしていきたい。」という力強い言葉で締めくくられました。
さて、次は岩見先生の生け花コーナー(>_<)
今回は卵パックを使った一輪挿しに活けます。


「あら、素敵。どうやって作ったの?」とみなさん先生の周りにすぐに集まってきました😊
「なるほどな。卵パックね~。工夫すると楽しめんな~。」と興味津々でした。



思い思いに活けた後は、「私のスマホで撮って~。」といつも頼まれます😁


みなさんご自分が活けたお花を持ち寄って一緒に映るのがとっても嬉しそうで、こちらも笑顔になります‼️岩見先生は「こっちにも来て。」と大人気でした😂
「とこしえあたご」からも2名のお客様に参加していただきました。



「うちの母ちゃんにプレゼンとすっかな。」とニッコリ。
ご家族にも喜んでいただけたら最高ですね~💖
次はお待ちかねのカフェタイム😍
職員手作りのスイーツは「リンゴのムース」



リンゴで作った美しいバラの形にみなさん感動‼️
「どうやって作るの?」と質問攻めにあっていました。
「とこしえあたご」が誇るパティシエ、さすがです👍
おいしいスイーツを食べながら楽しいひととき・・・。



お声をかけても気づかないほど盛り上がっていましたが、一言感想の時間に。



「主人が亡くなってつらかったけど、うちさばっかりいねでいぐべ と言われてここに来ました。来て良かったかったです。りんごムースはお父さんにあげます。」と話す方がいらっしゃいました。カフェタイムでお話した時は、涙ぐむ場面もありましたが、最後は笑顔になって下さいました。人生、色々なことがありますが、みなさんの明るさと笑顔で癒されるんだなと感慨深いものがありました。

今日もたくさんの方に来ていただきました。
本当にありがとうございました🤗
次回の開催は、12月18日(木)です。
テーマは「介護と防災」です。
是非、来てください‼️
【ケアセンターとこしえあたご 介護職:鈴木】

