施設ブログ

ホーム > 施設ブログ > [ケアセンターとこしえ]あたご > 笑福かふぇ今年度も開店🎊

笑福かふぇ今年度も開店🎊

笑福かふぇ今年度も開店🎊

みなさん、こんにちは😊

本州の北に位置するここ米沢も桜が8分咲きとなりました🌸

いよいよ春本番!!お花見するのが待ち遠しいです。

さて、今日は今年度最初の「笑福かふぇ」がオープンする日。

地域の皆様に支えていただき3年目を迎えることができたことに心から感謝し、

職員も心新たに気合を入れて準備をしました👍

オープンの時間が近づくと、顔なじみの方、初めて来て下さった地域の方、他の施設から職員さんと一

緒に来てくださった方とたくさんのお客様が来て下さいました😊

うれしくて、うれしくて「お飲み物は何がいいですか?」の声も弾みました💛

いよいよスタートの時間に。まずは、職員の自己紹介から。

この中で、この2年間に笑福かふぇでみなさんと一緒に学んだことをまとめた

「認知症とともに生きるハンドブック」の説明がありました。

何か不安になった時に、気になることがあった時に開いてもらえたらと作成したものです。

まとめてみると22ページにもなりました。

様々なことをこの2年で学んだんだなと感慨深かったです。

そして、今日も新たな学びがスタート!!

テーマは「認知症と脳トレ」です

今年度から学びの担当も色々な職員で担当することとなり、トップバッターは若い職員!!

この日のためにたくさん準備をして、たくさん練習をしました。

「緊張して眠れませんでした~。」の一言で場の雰囲気も和み、みなさんからの応援パワーを

もらって始まりました。

認知症の種類を復習した後に、認知症の予防と脳トレについて学びました。

その後は実際に脳トレをやってみました。

➀記憶力からは「四字熟語」

みなさんスラスラと答えて下さって、さすがでした。

次は➁計算力から「穴埋め計算」

普通の計算より難しかったのですが、即答された方多数でこちらがびっくりしました。

次は➂判断力から「字の色当てクイズ」

「字の色は何色でしょうか?」の質問に「白?」「ん?字の色だから違うな。」「えーと黒?」

という具合にみなさん大混乱!!漢字が出されるたびにいい脳トレとなりました🤣

こうして学びの時間は終わりました。担当の職員も堂々とした講義内容で、

みなさんからたくさんの拍手をいただきました。ホッと胸をなでおろしていました~。

さて次はお待ちかねの生け花の時間です。

正に➁の遂行力にあたるこの活動。これまで様々な花器作りと生け花をさせていただき、

頭も心もリフレッシュさせていただいていたんだなと改めて思いました(^^)/

今日は春にちなんで「ちょうちょうの花器」

みなさん思い思いに作って下さいました。

「どれがいいかな。」「これも合うかもしんねな。」とお互いに話しながらお花を活けて

とても楽しそうでした。

次は、カフェタイム。

今日の職員手作りのスイーツは「抹茶プリン」

職員が作り方を説明すると「作りたい。」とさっそく携帯でパシャリ。

今のお年寄りは携帯を使いこなしていらっしゃってびっくりします。さすが!!

温かい飲み物とおいしいスイーツで心もお腹もポカポカになったところでカフェも終盤に。

みなさんから「次も来たい。」「楽しかった。」と声をいただきとても嬉しかったです。

こうして今年度最初の笑福かふぇは大成功で終了することができました。

「認知症になっても大丈夫」と思える地域にこの愛宕地区がなれるよう微力ながら

これからもがんばっていきたいと思います。

どうぞ皆様、3年目の「笑福かふぇ」をよろしくお願い致します。

次回は開催は、6月19日(木)です。

テーマは「米沢市介護事業予防の取組み」についてです。

ぜひお越しください!!

                      【ケアセンターとこしえあたご:介護職 鈴木】

前のページに戻る