とこしえ西川で先日、避難訓練を行いました。
この避難訓練は定期的に行われており、有事の際でも落ち着いて行動が出来るようにする為です。
今回は西川町で震度5強の地震が発生!!台所から火災が発生したという想定で行われました!


いよいよ訓練が始まります。
地震はいつ起きるか分かりません・・・
普段通りにお茶を飲みながら過ごされる皆さん、そして西川町で地震が発生!!
揺れがおさまると・・・今度は台所から出火!「火事だー!!」 と叫び全員に知らせます。
消火器で初期消火の訓練。消火器を持って出火場所へ!

とこしえ西川は、火災報知器を押すと、事務所にある火災通報装置と連動して、自動的に消防署に
通報が出来る仕組みになっています。上の写真は、逆探知の消防署からの電話に答えています。
訓練を通じて火災報知器や通報装置、非常用放送設備の使い方も把握して
おかなければなりません。


ご利用者様、そして職員の全員の避難が完了しました。
落ち着いて避難する事が大切なのですが、時間がかかり過ぎてもいけません・・・
今回は西川消防署の方々からも御協力を頂き、水の入っている消火器を使った訓練も行いました。
火災と見立てたプレートを狙い、プレートが倒れたら消火成功!
地震や火災が発生したら、どのような行動をとらなければならないのか?消防署の方々から親切に
御指導を頂く事が出来ました。本当にありがとうございました。
『地震・雷・火事・親父』という、古くから伝わる”ことわざ”があります。
いつ発生するか分からない大地震、30年以内に起きるといわれている”首都直下型地震””南海トラフ地震”
私達が暮らす山形県でも、いつ大きな地震が起きるか分かりません・・・
これからも、定期的に避難訓練を開催して、お客様の安全を守るよう努めて参ります。
ケアセンターとこしえ西川 介護職:金子